8月23日に自然教室「エコパナイトハイク」を実施しました!
みなさま、こんにちは!
長い夏休みが明けまして、いかがお過ごしでしょうか。
先日は大雨を伴う台風がありましたが、みなさまの地域は大丈夫でしたか?
エコパ伊奈ヶ湖は、大雨の影響で休園となりましたが、大きな倒木などもなく、通常通り営業しております!
さて、更新が遅くなりましたが、エコパでは8月23日(土)に自然教室「エコパナイトハイク」を実施しました。
エコパナイトハイクは、薄暗くなった頃合いにガイドスタッフと一緒に園内をまわって、夜動き出す生き物を見つけにいく自然教室になります。昼とはまた違う夜のエコパを楽しむ事ができるのが特徴です!
ということで今回は日の入り30分前の18:00から集まっていただきました!
まだまだ外は明るいので、自己紹介やエコパについて説明した後、
まずは夜行性の動物について知っていただくため、森林科学館内で夜行性、夜に活動する動物探しを行なっていただきました!
今回はナイトハイクということで、ただ探すだけではなく閉館後のくら~い森林科学館の展示室の中で、ライトを頼りに展示室にいる動物を探します。
ニホンジカにタヌキ、上の方にいるフクロウまで、隅々まで照らして、シカは夜行性かな?タヌキはフクロウは?と親子で考えながらたくさんの動物を見つけていただきました。
そしてお話している間に時間は過ぎ…。お外がいい感じの暗さになってきたところで、いざ出発!
森の中はとても暗いので参加者のみなさまが持っているライトだけでなく、ガイドスタッフも赤いライトを持ってご案内します。
夜行性の動物は光が苦手で、普段使っているライトの色だとびっくりしてすぐに逃げてしまいます。
ですが赤い光は、夜行性の動物にとってはまぶしくない、認識しにくいものと言われており、夜の生きもの観察にはなくてはならないものだったりします。
まず最初は、植物のお話から。
クロモジという植物のにおいをかいでいただきました。葉っぱをすこしいただいてかいでみると…。さわやかな香りが…!
どんなにおいか聞いてみたところ、柑橘系のいいにおいとのことでした。
このにおいは人間にとってはいい香りですが、実は虫にとっては苦手なにおい。このクロモジは自分でこうしたにおいの成分を出すことで、天然の防虫剤として自分の身を守っているのです。
この香りは昼も変わらず出していますが、夜においをかぐと、暗闇で視覚の代わりに嗅覚が優れているのか強くにおいを感じることができます。
さてお次は、南伊奈ヶ湖のウッドデッキにやってきました。
ここでは、バットディテクターという機械をつかってコウモリを探します。この道具はコウモリの発する超音波を検出し、人間に聞こえるように変換する道具になります。
このバッドディテクターをコウモリがいそうな場所に向け、コウモリの超音波を感じとると「チッチッチッ」と規則的な音がなります。
この日はしばらく向けてみても音が鳴らず、ガイドも少~し諦めかけておりましたが、なんと音が鳴ったと同時にコウモリの姿が…!
参加者のみなさまの中にはコウモリを見た事がない人もおり、とっても大興奮の観察となりました!
そしてまた場所を移動したところでライトを消してもらい、とある光る生きものを探していただきました。
今回探す生きものは、光るといえどかなり光が弱いので目を凝らして探します。しばらくすると茂みの中でゴマくらいの大きさで淡く光るものを見つけました!
さてその正体はというと…?
答えは、クロマドボタルの幼虫でした!クロマドボタルはホタルの一種で、幼虫が光る事が特徴の1つです。
みなさま知っているホタルという夜にお尻の方にある発光器を光らせて飛ぶ成虫を思い浮かべる方が多いかと思いますが、実は光るホタルの方が珍しかったりします。
実際は成虫だけでなく、卵や幼虫、さなぎなどが光る種類もあります。
今回のクロマドボタルは幼虫の時に光る種類になります。
また成虫が光るのは、居場所を知らせたり、求愛のためだとされていますが、卵や幼虫、さなぎは食べられないように、自分が毒を持っていると知らせるために光っているそうです。
最後に森林科学館近くまで戻り、ナナフシなどのさまざまな昆虫を見つけて、今回の自然教室「エコパナイトハイク」は終了になります。
普段エコパにきてくださっている方も、夜に行くことはないようで一風変わったエコパを堪能していただくことができました!
ちなみに今回の生きものたちは観察したあと、元居た場所に返しています。
ここエコパは採取が禁止となっておりますのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
またナイトハイクは夏のみの開催となりますが、エコパでは様々な自然教室をおこなっておりますので、ぜひぜひご参加くださいませ!
秋の自然教室の情報は以下よりご確認ください↓↓
2025年度10-12月の自然教室チラシ – エコパ伊奈ヶ湖
みなさまのご来園心よりお待ちしております♪